出来ました!!家賃値上げ拒否しました!!

こんにちは

まなえです

 

今回は『家賃値上げ拒否』をテーマにしたいと思います。

 

家賃の値上げを拒否することは可能??

家賃値上げに必ず応じなくてもいい

 

家賃の値上げには借主と貸主の双方の合意が必要であり、借主には拒否する権利があります。

ただし、拒否する際は以下の点に注意が必要です

  1. 冷静に対応する:感情的な態度は避け、値上げの根拠を確認しましょう。
  2. 話し合いを持つ:大家や管理会社との対話を拒否せず、事情を確認することが重要です。
  3. 従来の家賃を支払う:値上げを拒否しても、従来の家賃額を支払い続ければ、原則として強制退去させられることはありません。
  4. 交渉の可能性:値上げ額について交渉することも可能です。
  5. 法的根拠:借地借家法第32条に基づく「借賃増減請求権」により、借主には拒否する権利があります。
そのうえで、こちらの注意点も参考にして下さい
貸主が調停や裁判を起こす場合もあり、裁判所で現在の家賃が不相当と判断されれば値上げが認められる可能性があります。
その場合、不足分に年一割の利息を支払う必要があるため、慎重に対応することが重要です。

 

 

これだけを読んでみても、ちょっと難しい内容ですね💦

どうしたらいいのか理解しづらいかなと。

そこで、私が実際に家賃値上げのお知らせが届いてから、どのように行動したか。

こちらをご覧ください😊
↓  ↓  ↓  ↓

 

家賃値上げのお知らせが届いたら

2年前に長女が大学に進学したのを機に賃貸マンションで一人暮らしをしています。

12月初旬、

その賃貸の管理会社から更新のお知らせが届いたのですが・・・

家賃3千円の値上げと書いてあります!!

月に3千円なら払える?と思いつつ・・・

年間36,000円も負担増となります😡

36,000円あれば?

 

  • 高級なお寿司が食べれる

 

  • 1,2泊の旅行ができる

 

  • 自己投資に使える

 

うーむ・・・

まだまだ教育資金がかかるし、すこしでも支出は抑えたい。

いろいろ考えた結果、値上げには応じない事にしました。

リベ大で学んだ『家賃の値上げは拒否できる』を参考にしてみました。

 

何をしたかと言うと・・・

更新の契約書が届いた段階で、管理会社にメールしました。

「家賃の変更に応じません」

この一言のみです。

数時間後、管理会社からメールが返ってきました。

「今回は据え置きとさせていただきます。」

との回答でした。

数時間後、管理会社からメールで回答が届きました。

 

あーー良かった(^O^)

 

学長の教えを聞いていなかったら、

「家賃値上げは困るけど、仕方がないよねー」とサインしていたでしょう。

知っていると、こうやって対応できるのだと実感しました。

 

この時期、私みたいに家賃の更新が近い方も多いかと思います。

1,000円でも5,000円でも、チリツモです。

「家賃値上げ拒否」やるだけやってみませんか?

こちら簡単で分かりやすい!!
↓   ↓   ↓   ↓

https://www.youtube.com/shorts/qQz34PN308k

 

大事なことは、口頭ではなくメールなど履歴が残るようにすること!!

これは、かなり重要です😕

 

 

最後に、、、

 

リベ大の学長の動画のおかげで、ひとりでは解決できない問題もなくなり安心して暮らしていけるようになりました。

リベシティは見る専の私ですが、カモにならないで生きていく知識をいただいております😊

ありがとうございます。

 

 

それでは本日はこの辺で失礼します。

最後までお付き合いくださりありがとうございました\(^o^)/

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました