私の子供時代 その1
こんにちは、まなえです。
今回は子供時代の出来事を漫画仕立てでご紹介します。
毒母のご飯はまずかった
私が小3〜4年生の頃、日曜日が大嫌いでした。
毒母が唯一の休みの日で、朝からゴロゴロ。
早く起きた私に、
毒母
まだ起きんでいい!
日曜くらい休ませてや!
日曜くらい休ませてや!
狭いボロアパートで静かにしなければならず、空腹でも我慢。
しかも手料理は美味しくなく、日曜の昼はインスタントラーメンや味の薄いおにぎり。
にぎったご飯から化粧品の匂いがすることもありました。
ラーメンの中に…
ある日もキレ気味でラーメンを作ってくれました。
二口ほど食べた時、姉が丼を指差し、
毒姉
これ…アリじゃない?
死んどる!!
死んどる!!
私のラーメンにも蟻の死骸が浮かんでいました。
驚く私に毒母は、
毒母
袋を破って入ったんだろ!
もう死んどる。食べんさい!
もう死んどる。食べんさい!
姉は逃げ、怒りは私へ。
泣きながら蟻をつまんで捨て、残りを食べましたが、気持ち悪くなり流しへこっそり捨てました。
意味が分からない怒り
文句を言っても、毒母は「せっかく作ったのに食え!」の一点張り。
思い出すだけで胸が締め付けられます。
毒親と料理の関係
- 料理の質と衛生状態:衛生面や味に問題があり、虫が混入していたり腐敗していることも。
- 子供への影響:緊張感ある食卓では味わうより早く食べ終えることが優先され、食事体験がトラウマ化。
- 自己認識への影響:自分の好みや感覚を認識するのが難しくなる。
さいごに
初回から気持ち悪い話で申し訳ありません。
ずっと貧乏を隠してきましたが、感情は溜まっていました。
本当は「ひどい話だね」「嫌だったね」と共感してほしかったのです。
私のように家族との関係で苦しむ人に「こういう親子もいる」と知ってもらえれば。
怒りを押し込めたままだといつか爆発します。
だからこうして吐き出します。
今、私は幸せです😊
あなたは?
あなたは親から愛情をもらって育ちましたか?
私みたいに誰にも言えず大人になっていませんか?
よろしかったらコメントください。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
それでは本日は失礼します(^^)
コメント