漫画(毒親編) 病院に連れて行かない

私の子供時代と毒親エピソード|病院に連れて行かない毒母

毒親に育てられた子供時代の実体験を漫画仕立てで紹介します。
毒母との共依存や、自立までの道のりを同じ境遇の方に届けたいです。

病院に連れて行かない毒親

毒親エピソードを検索すると、多くの方のブログにたどり着きます。
「あるある!」「ひどい…母親じゃない!」と共感することも少なくありません。

毒親 漫画 ブログ まなみ 私も毒親に育てられた

私の母は、我が子を養う力もなく、子供より自分を優先する毒母でした。日曜しか休みのない工場勤務で、幼稚園や小学校時代、熱が出ても病院には連れて行ってくれませんでした。

心配より怒りが先

小学生のある日、急性胃腸炎で明け方に嘔吐。
母は「大丈夫?」ではなく、

毒母
毒母
なにしよるんや!!
仕事行かなきゃいけんのに!

と怒鳴り、仕事へ行く準備を始めました。
私は嘔吐物を片付け、正座して母の出発を待ちました。

毒親 漫画 ブログ 病気になっても怒る母親だった

母が出かけ、姉も父もいなくなるとホッとしましたが、吐き気で何度もトイレへ。
「なんで怒られにゃいけんの…」と喉の奥が熱く痛かったのを覚えています。

毒親漫画 まだ一人でいる方が怖くなかった

病気でも放置される日々

インフルエンザの時も病院には行かず、「寝とけ!」の一言。
高熱と関節痛で苦しみながらも、2日ほどで登校させられました。
大人になってから「あれは絶対インフルエンザだった」と気づきました。

母は滅多に病気をせず、「なんで熱出すんや!馬鹿が!」という人でした。

立場の逆転

そんな母も82歳。60歳で軽い脳梗塞、70代で歯槽膿漏、76歳で腰椎圧迫骨折を経験。
姉ではなく私に泣きつき「家におらせて」と頼んできました。

10月末〜2月まで世話をしましたが、金銭面や生活の面倒を頼るつもりだと感じ、春には自宅へ戻しました。

早く自立する力を

身内関係で悩んでいる方へ。
どうか早く自立できる力を身につけてください。
私は33歳で主人と結婚していなかったら、毒母との共依存から抜け出せなかったと思います。

母は「結婚できんでも一人で稼げるようになればいい」と言いながら、私が欲しい物を買えばケチをつけ、仕事を辞めれば怒鳴り散らしました。
結局、自分の老後の面倒を私に見させるつもりだったのでしょう。

毒親 漫画 ブログ

親から離れて幸せに

今振り返っても、母は私が幸せになることは考えていなかったと思います。
そんな親から離れた今、この決断は間違っていなかったと断言できます。

親の事情で「自分は迷惑なのか」と悩む子どもがいることは胸が痛いですが、高校卒業まではどうしても養ってもらう必要があります。
だからこそ、自立できる日をイメージして生きてほしいのです。

親のことよりも、自分の体を守ってください。
私も体力がなく、動けなくなってようやく身内から離れ、幸せになれました。

最後に

小・中学生で自立を考えるのは難しいですが、このブログを読んで少しでも気持ちが楽になれば嬉しいです。
まずは毎日食べていける力をつけること。それが、将来の自由への第一歩です。

 

あなたは毒親を知っていますか?

それとも毒親に育てられましたか?

よろしかったらコメントお願いしますm(_ _)m

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

それでは本日はこの辺で失礼します

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました